世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史

 

オーデマ・ピゲ 創業と家族経営

オーデマ・ピゲはパテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと並び世界三大高級時計メーカーとされており、その歴史は1875年にまで遡ります。ジュール・ルイ・オーデマ(Jules Louis Audemars)とエドワール・オーギュスト・ピゲ(Edward Auguste Piguet)によって創立された同社は今でも、創業家による家族経営が続けられている時計メーカーです。

スイスのジュラ山脈にあるヴァレー・ド・ジュー(Vallée de Joux)は、18世紀から時計製作で有名な村でした。この村の農民たちは、長い冬の間に時計製作に転じることが家族の伝統であり文化的遺産でもありました。ジュール・ルイもエドワールも、もともとはそのような家庭でそれぞれ時計を作っていた村民でした。ジュールは、子供のころから複雑な懐中時計のメカニズムをいじることを得意としており、1873年まで「フィニッシャー」という、時計製造における高い地位の仕事に就いていました。フィニッシャーは、クロノグラフ脱進機やカレンダー時計に重要な仕上げを施す仕事を任されていました。1875年、当時23歳だったジュール・ルイは、幼馴染みだったエドワールに複雑なメカニズムと精度を兼ね備えた時計を協力して作ろうと誘います。そうして誕生したのが「オーデマ・ピゲ社」ですが、会社設立後も2人は分割責任を続けました。ジュールは生産技術を担当して高級時計の製作をし、エドワールは会社のビジネス面担当として販売管理に重点を置くことになります。この分業システムは実によく機能し、1889年にはジュネーブに最初の支店をオープンします。70名の従業員を抱える工場は、その地域では最大となりました。その後も彼らの才能と情熱によって会社は有名になるとともに、ベルリン、ロンドン、パリ、ニューヨーク、ブエノスアイレスなど次々と支店をオープンさせ、世界的な名声と人気を博するようになりました。

オーデマ・ピゲ 数々の発明

創業当初から、2人の会社は高い品質と精度を兼ね備えた懐中時計を製作することで賞賛されており、長年に渡って革新的な技術を採用することで、時計製造の歴史において“世界初”を含むたくさんの発明を誕生させてきました。“世界初”となったものは、最小のファイブミニッツ・リピーターキャリバーと、ジャンピング・セコンドハンド(セコンド針が、滑らかな運針ではなく1秒ごとの目盛りずつジャンプするように進むもの)が搭載された懐中時計であり、その他の発明には世界最薄の時計や、世界初のスケルトンウォッチなどがあります。

1882年、オーデマ・ピゲは複雑時計の製造を開始し、1889年にパリで開催された世界博覧会でメダルを受賞します。1891年には世界最小(直径18mm)のリピーター・ムーブメントを作りだし、その1年後には、世の中にまだ腕時計が浸透していなかったにも関わらず、ミニッツリピーター付きの最初の腕時計を作りました。1893年、同社は本格的に腕時計の製造を始めます。また、1899年には「グランド・コンプリケーション」と呼ばれる超複雑懐中時計に着手します。それはグランソヌリとプチソヌリ、ミニッツリピーター、永久カレンダー、デッドビートセコンド、ジャンプ針およびスプリットセコンド針付きクロノグラフなど、複雑な機構を詰め込めるだけ詰め込んだ非常に革新的な懐中時計でした。1915年には400の部品を詰め込んだグランド・コンプリケーションを発表するとともに、世界最小のファイブミニッツ・リピータームーブメントを誕生させます。

 

1918年にジュール・ルイが、続いて1919年にはエドワードが亡くなりますが、2人の息子たちによって会社は引き継がれます。1920年、同社は16のコンプリケーション機能を搭載した素晴らしい懐中時計を作ります。トゥールビヨンや大小チャイム、永久カレンダー、均時差表示や恒星時表示などが搭載されており、ロンドンの夜空を表現した青いエナメルの文字盤には315個の星が彫刻されました。1925年、オーデマ・ピゲは世界最薄(1.32mm)の懐中時計を発表し、1929年には初めて腕時計の販売数が懐中時計を上回ります。

オーデマ・ピゲ 困難な時代

1929年、ウォールストリートで始まった大恐慌により、会社は危機に直面します。株式市場の暴落によって、会社はほとんどの従業員を解雇せざるを得なくなりました。それでも1932年から徐々に売り上げは回復し、会社は開発を続けます。1934年、オーデマ・ピゲは最初のスケルトン時計を開発しました。ダイヤルの下から、キャリバーの可動部が見えるものでした。

その後、2度に渡る世界大戦で会社は苦しい時代に直面します。1933年からは創業者の孫であるジャック・ルイ・オーデマが会社を引き継いでいましたが、大戦中には2人の時計職人しか残っておらず、数個の時計しか作られませんでした。1936年から1953年にかけて、新しいクロノグラフも生産されましたが、第二次世界大戦によって売り上げは伸び悩みました。それでも会社は引き続き薄型の時計や伝統的な高級時計の製作を続け、1949年には初めてバーゼルの国際見本市に出展します。

オーデマ・ピゲ 戦後の発展

第二次世界大戦が終わると、オーデマ・ピゲは超薄型クロノグラフモデルの生産によって市場に復活します。1946年に同社は世界最薄(1.64mm)の機械式キャリバーの開発に成功し、1955年には閏年表示を持つ世界初の永久カレンダー搭載腕時計を発表します。

1970年頃まで、同社は繁栄と革新の時代を迎え、国際的な顧客の間で大きな成功を収めました。1967年には、中心に金のローターを備えた世界最薄(2.45mm)の自動巻きムーブメント「キャリバー2120」を開発します。1970年代にスイスの時計製造業がクォーツ危機を迎えると、同社は革新的な変更の必要性を認識し、新製品の導入を決めます。そうして誕生したのが、現在でも非常に有名な腕時計「ロイヤル・オーク」です。

 

1970年代以降、同社は超薄型永久カレンダー搭載腕時計や、自動巻き超薄型トゥールビヨン、自動巻きグランドコンプリケーションなど様々な“業界初”をリリースします。1986年には第2のタイムゾーンを持つ超薄型自動巻き腕時計を初めて発明しました。この時のトゥールビヨンキャリッジは過去最少のものでした。同社はまた、412の部品からなるミニッツリピーターとジャンピングアワーを備えた長方形の腕時計と、ミニッツリピーターとカリヨンを持つ女性用腕時計に着手します。2000年には、伝統と革新を併せ持ったコンプリケーション搭載のコレクション、"Tradition d'Excellence"を発表しました。

2006年、オーデマ・ピゲは注油不要で43200bph(6Hz)の振動数を誇るAPエスケープメントを発表します。信頼性のあるスイスの伝統的なレバー脱進機と、高い効率性を持つダイレクトインパルス脱進機を兼ね備えたこのエスケープメントは、最適なエネルギー伝達と、より長いパワーリザーブを実現しました。エスケープメントの調整は、上下に配置された2つのヒゲゼンマイが180°反対の方向に補正されることによってなされます。この配置は、平衡バランスにおける不具合の可能性を自動補正することで、機械的精度を最適化するようになっています。また、単一のぜんまいでは非常に困難なターミナルカーブの交換を可能にすることで、より良い調整が可能となっています。

オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク

 

「ロイヤルオーク」はオーデマ・ピゲを代表するモデルです。このモデルのおかげで同社は危機を乗り越え、栄光を保ち続けているといっても過言ではないでしょう。

1970年代はスイスの時計産業にとって困難な時代でした。急速に人気を博したクォーツ時計の台頭により、伝統的な時計の生産者たちは早急に革新的なアイデアを生み出す必要がありました。当時の時計メーカーにはスポーツウォッチのコレクションがなく、スチール製のケースはタブーとされていたのですが、オーデマ・ピゲはそのタブーを打ち破り、スチール製のケースでスポーティなデザインの高級腕時計「ロイヤルオーク」を発表しました。この腕時計は、わずか1日で誕生したと言われています。1972年4月、スイスのバーゼルで行われた時計の見本市に出展することになったオーデマ・ピゲのディレクターは、見本市の前日に、有名な時計デザイナーのジェラルド・ジェンタに「かつてないスチール製腕時計」を依頼します。そうして、翌日発表されたのがロイヤルオークでした。この腕時計は、ジェンタがジュニーバ湖のほとりで見かけたダイバーのヘルメットから着想を得たと言われており、8つのホワイトゴールドスクリューで固定された八角形のベゼルと、目に見える耐水性のガスケット、ギロシェ彫刻が施されたダイヤルが特徴でした。厚みはわずか7mmでしたが、ケース直径は当時にしては大きく、直径39mmでした。そして、非常に複雑な作りのステンレススチール製ブレスレットが付けられました。ムーブメントには、非常に美しく仕上げられた自動巻きキャリバー2121が搭載されましたが、毎時19800回の振動を誇るこのキャリバー2121の厚みはわずか3.05mmで、アンチショックシステムを持つため、スポーツウォッチには最適なものでした。現在のロイヤルオークにも引き続き使用されています。かつてないスチール製のこの時計は、パテック・フィリップのゴールドウォッチよりも高額になり、販売当初の価格(3650スイスフラン)は1973年のロレックス、サブマリーナーの10倍以上もする高級スポーツウォッチとなりました。その価格と独特なデザインのため、販売当初の売れ行きは低迷でしたが、コレクターやトレンドセッターたちに受け入れられるようになり、ロイヤルオークは成功します。初めは1000本限定でしたが、2000年には10万本の売り上げを達成しました。

永久カレンダーを持つキャリバー2120/2800搭載のモデルは1981年に設計され、世界最薄の腕時計となります。閏年などのカレンダー変化にも対応し、2100年まで手作業による調整を必要としません。

ロイヤルオークには様々なバリエーションが誕生しましたが、最も成功したのは、1992年にロイヤルオーク20周年を記念して作られた「ロイヤルオーク・オフショア」です。若干22歳のエマニュエル・ギュエイトによって、スポーツ愛好家や若者向けにデザインされました。このモデルのコンセプトは、時計がどのように構成されているかを明かす“分解された”アプローチであり、当時は衝撃的な大きさであった42mmのケースから「ビースト(野獣)」というニックネームが付けられました。1993年にバーゼル見本市で紹介されたオフショアは、始めは多くの純粋主義者を失望させましたが、その後はロイヤルオーク同様、大きな成功をおさめます。1999年と2003年にはアーノルド・シュワルツネッガーが主演映画で着用し、2009年には自動巻きクロノグラフ搭載のオフショア、2013年にはグランドコンプリケーションのオフショアが発表されています。

30周年の記念には「ロイヤルオーク・コンセプト」が作られました。ダイナモグラフやトゥールビヨン、パワーリザーブ表示などが搭載されたこのモデルのベゼルにはチタンが用いられ、ケースは航空業界から初めて借りた超合金のアラライト602で作られました。販売数は限定150本でした。

ロイヤルオーク以外にも、創業者の名を冠した「ジュール・オーデマ」や「エドワール・ピゲ」、楕円形のケースと自動巻きムーブメントを持つ「ミレネリー」など様々なモデルを発表しています。オーデマ・ピゲは創業時からの「伝統と革新の調和」をモットーに、新たな挑戦を続けています。

 

<略歴>

1899年 懐中時計「グランド・コンプリケーション」誕生

1915年 世界最小のファイブミニッツ・リピーター付きムーブメントを製作

1921年 文字盤の小窓にアラビア数字で時間をあらわす“ジャンピングアワー”搭載腕時計を製作

1946年 世界最薄(1.64mm)の腕時計用手巻きムーブメントを開発

1955年 永久カレンダー機構を搭載した初めての腕時計を発表

1972年 ジェラルド・ジェンタのデザインによる初めての高級スポーツウォッチ「ロイヤルオーク」(キャリバー2121)を発表

1986年 世界初の超薄型自動巻きトゥールビヨン腕時計(キャリバー2870)を製作

1989年 単一の自動巻きムーブメント(キャリバー2229/2845)で2つのタイムゾーンを表示するデュアルタイム腕時計を初めて発表

1992年 ミニッツリピーター、クロノグラフ、永久カレンダー機能を搭載した自動巻き「トリプルコンプリケーション」を発表

1993年 44mmの大きなケースと100mまでの耐水性を誇る「ロイヤルオーク・オフショア」を発表し、大ヒットとなる

1994年 懐中時計のメカニズムを腕時計に統合し、グランソヌリとプチソヌリ、クォーターリピーターを搭載した初の腕時計(キャリバー2868)を発表

1995年 トリプルコンプリケーションにスプリットセコンド・クロノグラフを追加した初の自動巻き「グランド・コンプリケーション」腕時計を発表

2000年 創立125周年を記念し、ぜんまいのトルク量を表示した「ジュール・オーデマ・ダイナモグラフ」をコレクションに追加

2002年 ロイヤルオーク30周年を記念し、チタンとアラライト602を使用した「ロイヤルオーク・コンセプト」を発表

2004年 手巻きのトゥールビヨン・クロノグラフ搭載で、ケースバックとバンドがプラチナ製のロイヤルオークが20本限定で販売される

2005年 世界で初めてモスアゲート(苔メノウ)をムーブメントに使用した「エドワール・ピゲ モスアゲート トゥールビヨン」を発表

2006年 衝撃に強く注油不要なAPエスケープメント搭載のプラチナモデルを発表

2012年ロイヤルオーク40周年を記念した新シリーズを発表